こんにちは。ノート術と手帖術で時間管理が上手になっちゃった、Kahanaです。
あなたは、時間の使い方上手ですか?
時間って、楽しい時間程早くて、つまらない時間程遅く感じたりしません?
出来る事なら、どっちの時間も有意義になると嬉しいですよね。
今日はそんな時間のお話をします。
時間の使い方が上手くなる4つの方法とは
- 手帳で時間管理をする
- ノートに時間割を書く
- 思考の整理をする
- フットワークを軽くする
手帳で時間管理をする

これは、王道といえる形ですが、バーチカルタイプで時間を縦軸で管理することです。
今日という一日を縦軸で捉え、既に決まっているアポや予定を先に入れていき、残った時間帯に必要な事(タスクやTO DO)を入れ込んでいきます。
これを書くと、今日1日の予定がパッと見て分かりやすく、時間の把握も簡単に出来ますので、バーチカルタイプで時間管理はおススメです。
ノートに時間割を書く

時間割といえば、小学生の時間割を想像しますか?
私達大人にも、時間割って有効に使えますのでご紹介します。
1日は24時間で、そのうち平均睡眠時間は8時間前後、更に何もしていない「空」の時間もあり、大体の稼働時間、12時間で時間割を作ってみましょう。
時計をイメージすると分かりやすく、3時間毎に4区分で分け、ノート見開き1枚で大きく書いてみると分かりやすいです。
4区分した場所(例:6時から9時/9時から12時/12時から15時/15時から18時)にそれぞれ、今日する事を箇条書きで書いていくと出来上がりです。
出来れば、ノートの真ん中に時計のイラストでも描くとより分かりやすいです。
この方法は、平面で時計を俯瞰して見ている感覚になりとても分かりいいです。
思考の整理をする

あなたは「時間管理上手」といえば、どんな人を想像しますか?
沢山ある私達の頭の中の思考がクリアになっていると、無駄な時間を使う事が無く、時間を上手に使えそうじゃないです?
思考がクリアになると、今日するべき事だけに集中出来るので、無駄な時間がかなり減るというメリットがあります。
いつでも、思考がすっきり・クリアになれるといいですよね。
フットワークが軽い

フットワークが軽い人って、時間を駆け抜けていっている感じしません?
動いてほしい時に、直ぐに動いてくれて、行ってほしい場所へすっ飛んでいってくれる様な、そんな人あなたの周りにもいませんか?
フットワークが軽いって事は、動かないといけない時に直ぐに動ける人なので、時間の無駄使いとはならなさそうですよね。
実は、これに関しては、少々注意が必要なんです・・・。
なぜなら、直ぐに動ける行動力とは、突発的に動いてしまう衝動性が強いタイプという見方にもなります。ですので、時間管理上手というキーワード単体で見ますと、一見、時間を無駄にしてなさそうですが、後から振り返った時には、あの時のあの行動は実際必要な事だったのかな・・・?という事はあるかもしれません。
まとめ3つの大切な事
- 手帳で時間管理をする
- ノートに時間割を書く
- 思考の整理をする
縦軸タイプのバーチカル手帳でスケジューリングをし、ノートを見開き1枚で大きく時間割を書いて、いつでも思考の整理をすっきり&クリアにします。
この3つさえ押さえる事が出来れば、あなたも時間管理上手になれちゃいます。
是非、実践してみて下さい。
手助けが欲しいよって方はこちらもご参考にどうぞ↓
たった10分で、あなたの思考がスッキリクリアになれる魔法のメモ術
時間管理上手になり、更にあなたの目標にコミット出来てしまう手帳術
最後までお読みいただきありがとうございました。
A Hui Hou~またお会いしましょう~